2025年10月28日 / 最終更新日 : 2025年10月28日 Oh!tassha 暮らStory リノベ時にサッシの一部を使ってエアコンや給湯器の配管を通す方法 古いマンションのリノベーションではサッシのパネルに穴が開いている事があります。ここを使うことでエアコンダクト、給水給湯管やガス管などをバルコニーに導くことが出来ます。
2025年10月27日 / 最終更新日 : 2025年10月28日 Oh!tassha ブログ 渋谷区リフォーム フローリングの一部に床暖房可の琉球タタミを設置 渋谷区のマンションリフォームで床暖房もあるリビングの一部を畳敷きに。DAIKENの健やか畳を使い、朝日ウッドテックのサペリ色とよく合う灰桜色の琉球畳を採用しました。
2025年10月24日 / 最終更新日 : 2025年10月24日 Oh!tassha ブログ 渋谷区リフォーム エアコンダクトを先行配管で隠して部屋をスッキリ 築50年以上の渋谷区のマンションリフォーム。リビングのエアコンダクトや給水、給湯配管を先に配管して柱型を造作。ダクトが隠ぺいされることで部屋がスッキリ見えます。
2025年10月23日 / 最終更新日 : 2025年10月23日 Oh!tassha 暮らStory フローリング材の板幅は昔に比べて広くなりました・・・それはなぜ? フローリングの板の幅は、昔に比べて広いものが主流になって、それが定着しつつあります。 なぜ、幅の広いフローリングが好まれるようになったのでしょうか。
2025年10月22日 / 最終更新日 : 2025年10月22日 Oh!tassha ブログ 練馬区マンションリフォーム クロス工事が進んでいます 練馬区のマンションリフォーム現場は、仕上げの工事に入ってきました。 毎度のことながら、クロスは下地処理がとても大切です。職人が丁寧に下地処理を行っていきます。
2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 Oh!tassha 暮らStory リノベーションで調光調色照明を選べば暮らしのシーンが広がります 照明にもトレンドがあり、最近は「健康」と「安全」がテーマで明かりの色で体のリズムを整えることが出来るそう。リノベーションの機会に調光調色付き照明に変えてみませんか?